知れば知るほど奈良はおもしろい 2012年春号

知れば知るほど奈良はおもしろい 2012年春号 page 3/24

電子ブックを開く

このページは 知れば知るほど奈良はおもしろい 2012年春号 の電子ブックに掲載されている3ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「電子ブックを開く」をクリックすると今すぐ対象ページへ移動します。

概要:
日本初の天覧相撲の地伝承の舞台を辿る源発祥の多さから、“はじまりの大和”起と称される奈良。意外と知られていないのが、日本初の天覧試合が行われたと伝えられる「相撲」発祥の地であることだ。『日本書紀』によ....

日本初の天覧相撲の地伝承の舞台を辿る源発祥の多さから、“はじまりの大和”起と称される奈良。意外と知られていないのが、日本初の天覧試合が行われたと伝えられる「相撲」発祥の地であることだ。『日本書紀』によれば、第11代垂仁天皇の命によりのみのすくねたいまのけはや野見宿禰と當麻蹶速が相撲をとったと記されている。今回は記紀・万葉のロマンが詰まった相撲ゆかりの地を巡る。JR柳本駅から歩いて5分強。大きな前方後円墳が見えてくる。中国・魏で造られ、邪馬台国の女王・卑弥呼に贈られたとされる33面の三角縁神獣鏡(写真1右)などの出土で有名になった黒塚古墳だ。展示館では再現された古墳内部の石室を見学することができる。「邪馬台国」と推測され、話題に事欠かない纒向遺跡周辺は、巨大な古墳群が多く存在する。ヤマトタケルの父である景行天皇陵と推定される渋谷向山古墳、第10代天皇の崇神天皇陵と推定される全長242mの行燈山古墳があり、いずれも大和朝廷の礎を築いた大王にふさわしい巨大さを誇る。近くには、天覧相撲を命じた垂仁天皇の「垂仁天皇纒向珠城宮跡」の碑が建ち、この一帯こそが初期ヤマト政権誕生の地とされる。そして、美しい山の辺の道の景観を一望しながら、相撲神社へ。境内には、土俵を思わせる空間が残る。勝利した野見宿禰は以後、大和朝廷に貢献し、相撲の始祖としてここに祀られている。社の奥は、厳かな雰囲気のあなしにいますひょうずじんじゃ穴師坐兵主神社へと続く。野見宿禰の墓といわれる五輪塔は、十二柱神社にある。境内には武烈天皇の社もあり「記紀」にゆかりが深い。近くには、『万葉集』の第一首・雄略天皇の歌碑と発耀の碑が建つ白山神社がある。勝者、野見宿禰ゆかりの地と、それにまつわる記紀・万葉のスポットを巡るこもりくはせ旅。隠口・長谷で1日目の旅を終える。4渋谷向山古墳行燈山古墳1 12 31天理市立黒塚古墳展示館古墳時代前期(3世紀後半から4世紀)に造られたと推定される黒塚古墳。周囲を池に囲まれた全長約130mの前方後円墳。33面の三角縁神獣鏡のほか、刀剣などの鉄製品が出土したことで知られる。現在は柳本公園として整備され、展示館では黒塚古墳の調査・成果を公開。原寸大に復原された竪穴式石室や鏡(レプリカ)を展示する。所天理市柳本町1118-2問0743-67-3210時9:00 ? 17:00休月曜(祝日の場合は翌日も休館)、祝日¥無料P 33台2行燈山古墳全長約242mで濠を巡らせた巨大な前方後円墳。数基の陪塚を含め、一帯は柳本古墳群を形成。大和政権の初代大王といわれる第10代崇神天皇陵と伝えられる。所天理市柳本町問0743-63-1001(天理市観光課)時自由Pあり3渋谷向山古墳全長300mと古墳時代前期では日本最大規模の前方後円墳。龍王山の麓の丘陵を利用して3段に構築。ヤマトタケルの父といわれる第12代景行天皇陵とされる。所天理市渋谷町問0743-63-1001(天理市観光課)時自由Pあり4相撲神社日本の国技・相撲発祥の地と伝えられる古社。『日本書記』によれば、第11代垂仁天皇の命で出雲国の野見宿禰と當麻邑の當麻蹶速が呼び寄せられ、ここで日本初の天覧相撲をとったとされる。野見宿禰が勝利し、相撲の始祖として祀られる。所桜井市穴師問0744-42-6420(穴師坐兵主神社)時自由PなしDay 111日目近鉄奈良駅徒歩約15分JR奈良駅JR万葉まほろば線約20分JR柳本駅徒歩約12分天理市立黒塚古墳展示館徒歩約5分2行燈山古墳(崇神天皇陵)徒歩約15分3渋谷向山古墳(景行天皇陵)徒歩約30分4相撲神社徒歩約3分5穴師坐兵主神社徒歩約40分6麺ゆう館徒歩約10分JR巻向駅JR万葉まほろば線約6分JR桜井駅・近鉄桜井駅近鉄大阪線約2分近鉄大和朝倉駅徒歩約27分7白山神社徒歩約20分8十二柱神社徒歩約30分長谷寺湯元井谷屋3