知れば知るほど奈良はおもしろい 2012年春号

知れば知るほど奈良はおもしろい 2012年春号 page 4/24

電子ブックを開く

このページは 知れば知るほど奈良はおもしろい 2012年春号 の電子ブックに掲載されている4ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「電子ブックを開く」をクリックすると今すぐ対象ページへ移動します。

概要:
C o l u m n一言主大神とゆかりの深い「長はせ谷」14●天理市立黒塚古墳展示館JR柳本駅●行燈山古墳●御陵餅本舗●渋谷向山古墳JR巻向駅三輪そうめん山本●麺ゆう館三輪茶屋153JR万169葉まほろばJR三輪駅JR・近鉄....

C o l u m n一言主大神とゆかりの深い「長はせ谷」14●天理市立黒塚古墳展示館JR柳本駅●行燈山古墳●御陵餅本舗●渋谷向山古墳JR巻向駅三輪そうめん山本●麺ゆう館三輪茶屋153JR万169葉まほろばJR三輪駅JR・近鉄桜井駅線55穴師坐兵主神社もとは穴師坐兵主神社(名神大社)、巻向坐若御魂神社(式内大社)、穴師兵主神社(式内小社)の3社が室町時代に合祀。全国でも珍しい三ツ屋根造りの神殿は一見の価値あり。所桜井市穴師1065問0744-42-6420時自由Pあり6麺ゆう館創業享保2(1717)年。そうめん発祥の地で、手延べの伝統を受け継ぐ「三輪そうめん山本」。本社敷地内に“麺にふれ、麺に親しむ”ことをテーマとした「麺ゆう館」を併設。そうめんの歴史がわかる展示室や「門干し」と呼ばれる手延べ体験(10 ? 3月、1週間前までに要予約)が楽しめる。所桜井市箸中878問0744-44-2001時9:00 ? 17:00休無休P 60台●穴師坐兵主神社●相撲神社▲三輪山近鉄大和朝倉駅近鉄大阪線50▲巻向山十二柱神社白山神社●●至近鉄長谷寺駅6桜井市の長谷寺周辺。実は御所市の「葛城一言主神社」と縁が深い。『古事記』によれば、時の天皇・雄略天皇が葛城山へ出かけた際、自分と同じ服装の者が現れ、何者かと問うたところ、「私は善長谷寺より望む隠口・長谷事も悪事も一言で言い放つ葛城の一言主大神である」と答えた。それを聞いた天皇は畏れ入り、自分たちの服を脱いで差し上げた。『日本書紀』では、その後に狩りを楽しんだとされている。そして大神は葛城山からこの長谷山口まで天皇を見送ったという逸話が残る。8十二柱神社12の神様を祀る神社。暴君として名を馳せた武烈天皇の宮であったとも伝わる。同じ境内に、野見宿禰の墓と言われる五輪塔もある。『日本書紀』によると、力持ちの當麻蹶速に対抗できる者として出雲から召されて相撲をとり、蹶速を蹴り殺して勝った。宿禰は以後、大和朝廷に貢献。埴輪で陵墓を飾ることを提案し、土師の職に任ぜられた。鳥居脇の一対の狛犬は、それぞれ4人の力士が支えている。所桜井市出雲問0744-42-9111(桜井市観光課)時自由Pあり87白山神社神社北東の小高い地点に残る「天の森」の道標。そこに雄略天皇の泊瀬朝倉宮があったとされる。社殿前には万葉集発耀讃仰碑と、その奥に『万葉集』のトップを飾る雄略天皇の歌碑が立つ。書は桜井市出身の文筆家、保田與重郎の手によるもの。所桜井市黒崎問0744-42-9111(桜井市観光課)時自由Pなし87『万葉集』巻一の最初の歌は、雄略天皇の愛の歌。娘に名前と家を聞き、自分は天皇だと告げている。この時代、男が女の名を尋ねるのは求婚を意味します。編集協力井上さやかさんp r o f i l e奈良県立万葉文化館万葉古代学研究所主任研究員。記紀・万葉プロジェクト推進チームメンバー。多角的に記紀万葉の魅力を紹介する。8 8食そうめん処三輪茶屋手延べそうめんの老舗「三輪そうめん山本」の社屋に併設された食事処。夏期は冷やしそうめん、冬期はにゅうめんが味わえる。特製のつゆも絶品。正面には卑弥呼の墓として有力な箸墓古墳があり、ロケーションも抜群。所桜井市箸中880問0744-43-6661時11:00 ? 16:30休無休P 60台買御陵餅本舗崇神天皇陵前に店を構える和菓子店。前方後円墳をイメージした名物の御陵焼餅(1個147円)は、柔らかい白餅とよもぎ餅の2種類。上品な甘さのつぶ餡が詰まっている。おはぎ(1個147円)とみたらし団子(5個420円)も美味。所天理市柳本町1536問0743-66-3035時9:00 ? 18:00(売切次第終了)休水曜(祝日の場合は営業)Pなし泊長谷寺湯元井谷屋長谷寺の門前町に佇む純和風の老舗旅館。四季折々の風情ある眺望を愛でながら、地下約600mより噴出する良質の天然温泉「千人風呂」が堪能できる。料理は旬の素材を巧みに活かした、創意溢れる会席料理などが楽しめる。所桜井市初瀬828問0744-47-7012¥1泊2食付き13,650円? P 20台4