■ページ本文テキスト■

石上神宮天理市天理近鉄天理線至平端至桜井至奈良JRJRJRJRJRJRJR桜井線(万葉まほろば線)1692551「七福倍増の福宝」三輪明神(大神神社)「結縁財宝の福宝」大黒天(長谷寺)「開運出世の福宝」福禄寿神(談山神社)「愛嬌縁結の福宝」弁財天(安倍文殊院)「家庭円満・子宝の福宝」布袋尊(當麻寺中之坊)春日山への入り口近く、鑑真和上が住まわれたとされる地に建つ不空院は、古くから女人救済、「えんむすび・えんきり」の寺として知られています。えんむすび・えんきりの神々は二つ並んで祀られており、いずれも弁才天女と相通ずる性格を持ち、弱い女性の強力な味方。縁結びの神様の一人は、神話の世界では美人で誉れ高い市杵嶋姫大神で、弁財天と同一視されるようになったとのこと。まずは悪縁に邪魔されないよう、「えんきり」ですっきりとし、新しい良縁とたくさんの幸運を呼び込みましょう。女人救済の「えんきりさん」悪縁を切り良縁を結ぶ「浄め」でより良いご縁を呼び込もう□0742-26-2910□奈良市高畑福井町1365□9:00〜17:00(受付は16:30まで)□通常予約拝観400円(特別開帳期間500円)□なし□JR・近鉄奈良駅からバス破石町下車、徒歩約10分不空院伝説では、春日山の水源から流れる清流、水谷川には8つの橋が架かっており、これを渡るごとに心身が浄化されていくとか。朱塗りの水谷橋の先には春日大社の摂社、水谷神社があり、縁結び、夫婦円満にご利益が。心身を浄めた後に祈願すれば、ご利益も倍増しそう。日本最古の神社のひとつとされる石上神宮。祀られる神剣には起死回生の力があるといわれ、境内には、万葉集の恋歌にも出てくる神杉があります。神杉の気を感じ、参拝すれば、しがらみを捨て新しい良縁が叶いそう。水谷川の8つの橋を渡って心を浄化神杉の気に浄められ、良縁祈願小ビン入りの折鶴は金銀が縁結び、五色が縁切りの御利益。□0742-22-7788□奈良市春日野町160□(4月〜9月)6:00〜18:00□境内自由□あり(有料)□JR・近鉄奈良駅からバス春日大社本殿下車すぐ春日大社水谷神社問所問所時¥P交¥時P交□0743-62-0900□天理市布留町384□8:30〜17:00□境内自由□あり(無料)□JR・近鉄天理駅から徒歩約30分石上神宮問所時¥P交奈良市天理市「大和七福八宝めぐり」のススメ「縁をむすぶ」ホームページ社寺めぐりの楽しみが倍増するおめでた詣り?七福神は、たちどころに七難を退け、七福を授けてくださる神様たち。「大和七福八宝めぐり」は、大和の七福神をお祀りする七社寺と大和信仰の原点である三輪山(大神神社)をお参りし、八つの福宝をいただきます。巡り方に順番はなく、最初の社寺で「お福掛け」をいただき(無償)、ご朱印を集め、最後の社寺で「満願結縁ひも」をいただきます。満願した「お福掛け」は大変縁起が良く、部屋に飾ると吉。贈りものにも喜ばれるかも。□0744-47-7001□桜井市初瀬731-1「家門隆昌の福宝」毘沙門天(信貴山朝護孫子寺)□0745‐72‐2277□生駒郡平群町信貴山「商売繁盛の福宝」恵比須天(おふさ観音)□0744-22-2212□橿原市小房町6-22「長寿延命の福宝」寿老神(久米寺)□0744-27-2470□橿原市久米町502良き人との出会いや恋愛、夫婦の絆…奈良県内の、縁を結ぶお寺や神社がまとめて紹介されています。http://yamatoji.nara-kankou.or.jp/pages/enmusubiよりリンク「大和七福八宝めぐり」奈良縁をむすぶ検索安倍文殊院検索縁切り・縁結び御守各500円他にもいっぱい!いそのかみじんぐうかすがたいふくういんしゃみずやじんじゃいちきしまひめのおおかみP22MAPC-2大和七幅八宝めぐりWEBサイトhttp://www.taimadera-nakanobo.or.jp/7huku.htm撮影飛鳥園撮影飛鳥園至京都JR奈良線至天王寺JRJRJRJRJRJRJR関西本線(大和路線)369春日大社水谷神社奈良市169不空院P22MAPC-1至大阪難波